Contents
上映申し込みの流れ

申し込みフォームの記入と 上映セットの購入の2つが揃って、はじめて申し込み完了となります。
お申込み後、3日経過してもメールがない場合は、お手数ですがご連絡ください。(silentfalloutproject@gmail.com)
費用について
映画の上映貸出料は 無料 です。
ただし、上映に必要な以下の費用はご負担をお願いしています。
- 上映セット購入費 :
DVDやチラシなどの発送にかかる実費として、2,520円〜4,500円(チラシ枚数による)。
上映セットはこちらのサイトよりご購入ください。 - 会場費・告知費用 :
主催者様のご負担となります。 - 伊東監督の交通費・宿泊費 :
監督トークをご希望の場合、講師料は無料ですが、交通費と宿泊費はご負担いただきます。
寄付のお願い:
本プロジェクトは現在多額の赤字を抱えており、皆様からのご寄付を募っています。上映会では、参加者の方々への寄付の呼びかけにご協力をお願いいたします。事務局より寄付用の封筒をお送りしますので、上映後に回収し、後日お振込みください。
寄付はあくまで任意です。
上映会のスタイル
1. 監督トークなし
映画のみの上映会。
2. 監督トークあり
上映後に伊東監督によるトークを実施します(質疑応答含め約90分が目安)。
監督のスケジュール調整が必要となりますので、お早めにお申し込みください。
開催までの手順
※希望日の 最低2週間前(推奨3週間前)までにお申し込みください。
❶ 申し込みフォームの記入
- 以下のいずれかのフォームより、必要事項をご入力ください。
❷ 上映セットの購入
- こちらのサイトより、ご希望の上映セット(チラシの有無・枚数を選択)をご購入ください。
- 上映セットには、チラシ、Blu-ray/DVD(VIMEO希望の場合は別途メールで送付)、返送用レターパックが含まれます。
❸ 備品の発送
- 入金確認後、約1週間以内にチラシを発送します。
- 上映会の1週間前を目安に、上映用媒体(Blu-ray/DVD)、支援金用封筒、振込用紙、返送用レターパックを発送します。
❹ 動作確認
- 上映媒体が届き次第、速やかに動作確認を行い、問題なければその旨を事務局へメールでご連絡ください。
❺ 上映会当日
- 会場設営、機材準備、受付、支援金用封筒の配布と呼びかけをお願いします。
❻ 上映会終了後
- 支援金封筒を回収し、金額を確認・記入。
- 上映会報告書を記入し、送信。
- 回収した支援金用封筒(金額記入済みのもの)、上映用媒体、未使用分の支援金用封筒、
振込用紙を返送用レターパックにてご返却ください。 - 当日の写真や感想などがあれば、メールやSNS(タグ付け歓迎)でお送りいただけると幸いです。
❼ 費用のお支払い
- 監督トークがあった場合:
報告書受信後、事務局より交通費・宿泊費の請求書をお送りします。 - 監督トークがない場合:
上映セットの購入で支払い完了のため、追加の支払いは不要です。 - 当日集まった寄付金:
事務局からお送りした振込用紙を使用し、上映会終了後1週間以内にお振込みください。
物販について
公式ECサイトにて上映会で販売できるグッズをご用意しております。
ご注文分は基本的に買い取りとなります。(推奨3週間前)までにお申し込みください。

よくある質問
Q. 「放射線を浴びたX年後」の上映もできますか?
A. 伊東英朗監督 全3作品のいずれも上映可能です。
組み合わせて、あるいは別日程でもどうぞ。
・放射線を浴びたX年後I (2012年・83分)
・放射線を浴びたX年後Ⅱ(2015年・86分)
・放射線を浴びたX年後Ⅲ「サイレント フォールアウト」(最新作 2023年・76分)
Q. 上映メディアは何を選びますか?
A. Blu-ray、DVD、データリンク(Vimeo)からお選びいただけます。
Q. 監督トークの場合の旅費、宿泊費の目安は?
A. 監督は愛媛在住のため、飛行機での移動が基本となります。
松山〜東京往復で約45,000円、松山〜大阪往復で約25,000円程度(株主優待券使用)。
宿泊費は10,000円〜15,000円程度かかることが多いです。
近い場所での上映会と日程を合わせることで、旅費・宿泊費を折半することも可能です。